こんにちは、しっぽねこです🐾
今回はちょっとワクワクする家庭学習の「実験準備」を始めたので、その内容をシェアします!
その名も――
\\ 見直しノート 実験計画 ✨ //
✅見直しノートってなに?
このノートは、子どもが自分の間違いを自分で見直すことで「考える力」を育てることを目的にした、ゆる~く使える学習ツールです。
親が「あっ、それ違うよ」って言う前に、
子ども自身が「なんでこうなったのか」を考える練習になるように作りました。
🌱なぜ作ろうと思ったのか?
うちの娘の話なのですが、
何度も同じ間違いをしてしまった時につい、
「えっ、またココ間違えてるじゃん💦」
と言ってしまう私…。
でもある日ふと思ったんです。
「間違えるって、考えるチャンスなのかも」
そこで、「自分で見直すことが当たり前」になるようなノートがあればいいんじゃないか?と思いついて、作ってみることにしました!
📘ノートの使い方はとってもシンプル!
- 間違えた問題をコピー or 書き写してノートに貼る
- どこでどう間違えたか、自分なりに書く
- 「次はどうすればいい?」を自分の言葉で考える
これをルーズリーフで綴じて、“成長の記録”として残していきます♪
👀親の役割は「正解を教える」ことじゃない
このノートには、大人へのお願いページも用意しています。
それは、
✨子どもが書いたことを否定せず、まずは「がんばってるね」って褒めてほしい✨
ということ。
失敗から学べる環境を、親子で一緒に作っていけたらいいなと思っています。
🔬実験はこれから!結果はまだ未知数
正直、このノートがどれだけうまくいくかは、まだわかりません。
でも私は、
「間違えたことを宝物に変える習慣」が、
これからの学びにきっと役立つ!と信じています。
これからこのブログで、
実験の過程をリアルタイムでシェアしていきます!
🙌いっしょに実験してみませんか?
「うちの子にも合うかも!」
「やってみたら面白そう!」
そう思った方がいたら、ぜひ一緒に「見直しノート実験隊」として楽しみましょう♪
SNSやコメントで感想・応援も大歓迎です💌
🗓次回のブログ予定
- ノートの準備編📖(どうやって作る?)
- 子どもへの渡し方&リアクション集👧
- 初週レポート:子どもの変化はある?👀
ぜひお気に入り登録して、次回もチェックしてみてくださいね!
コメント